普段の何気ない写真も、フレームやフチを付ければ簡単におしゃれな写真になります。フレームやフチはエモい雰囲気のものから可愛らしいガーリーな雰囲気のものまであるので、写真の雰囲気に合わせて変えるのもおすすめですよ♡
本記事では、iPhoneの画像にフチをつける方法やインスタ映えする枠の種類について解説します!
写真や画像に枠をつける機能を使えば、もっといろいろな楽しみ方ができて、あなたの写真や画像はあっという間にクリエイティブな大作に変身するんです!
今日はiPhoneを使って“画像にフチをつける”方法を紹介します。ほかにも、インスタでよく見かけるオシャレなフレームも紹介!
お気に入りの写真や画像は、オシャレな枠に組み合わせて、より素敵で唯一のものにしたいですよね。オシャレな枠を見つける方法はさまざまですが、ここではインスタグラムでよく見かけるものを紹介します。
この5つのオシャレな枠に、ピッタリな写真のイメージも合わせてチェックしていきましょう。
写真や画像に白枠をつけると、シンプルながらも写真を目立たせることが可能です。この枠におすすめの被写体はこちら。
写真にうつったものを見る人に注目してほしいときに、活用できる基本的な枠です。被写体の雰囲気を崩さずに、写真を目立たせられます。
シンプルではありますが、スタイリッシュでオシャレに演出したいときは、写真や画像に白枠をつけるのを試してみてくださいね。
まるでチェキで撮影したような写真に加工できるフレーム。チェキ特有のノスタルジックな色あせ感や、淡く柔らかいトーンを再現できます。
まるでアナログカメラで撮影したような温かみのある風合いをプラスできるのが特徴です。このフレームにピッタリな写真はこちら。
写真にエモさ、レトロな雰囲気をプラスしたいときに活用できるフレームです。SNS投稿だけでなく、アルバム作りにもぴったりですよ。
誕生日の思い出を特別な1枚にしたいなら、華やかでお祝いムード満点の「誕生日フレーム」を活用してみましょう。
このフレームには、花や星、クラッカーなど誕生日の雰囲気を盛り上げる装飾がたくさん詰まっています。写真を華やかに演出してくれますよ。
このフレームにピッタリな写真は、やはり誕生日を迎えた人の写真や、お祝いしている様子などが良いでしょう。お祝いシーンや、バースデーケーキのろうそくをふき消す瞬間の写真をフレームに入れたら、一生の思い出になります。
また、誕生日フレームをつけた写真をプリントして、バースデーカードやフォトブックにするのもおすすめ。家族や友人にプレゼントすれば、喜ばれること間違いなし!
次のお祝いの際は、ぜひ活用してみてくださいね。
写真をもっとかわいく、ガーリーに仕上げたいなら、デザイン性の高い「ガーリーフレーム」を活用してみましょう。このフレームには、さまざまな装飾が施されており、写真をより華やかでキュートな雰囲気に仕上げてくれます。
たとえば、白いレース・ピンクのフレーム・ハート・リボンなど、かわいい装飾がフレームについています。このフレームにおすすめの写真はこちら。
オシャレなネイルデザインや最新のヘアアレンジをさらに可愛く見せたり、ケーキやラテアートなどの写真とも相性抜群です。ガーリーなフレームを使うことで、かわいい被写体をよりキュートに変身できるでしょう。
SNSの投稿を華やかにしたいときや、大切な思い出をデコレーションしたいときにぴったりのフレームです。
インスタグラムの投稿画面のように加工できるインスタフレーム。シンプルで洗練されたデザインなので、どんな写真にも馴染みやすく、投稿感覚でオシャレに加工できます。
このインスタフレームと合う写真の例をいくつか紹介しましょう。
ポートフォリオのような作品をよりクリエイティブな写真にしたり、旅の思い出をSNS風に加工してストーリー性のある写真にしたりできます。
インスタフレームを使えば、何気ない日常写真も一気にスタイリッシュな印象に。SNS投稿やデジタルアルバム作りに最適なフレームです。
また、画像に枠をつけるだけと簡単なので、写真にちょっとオシャレ感を出したいな…というときに活用できるでしょう。
写真にフレームをつけたことがないと、どのようにおこなえばよいか、分からない人も多いかもしれません。しかし、写真にフレームを付けるアプリを使えば、思ったよりも簡単に枠を付けられます。
ここでは、BeautyPlusで写真にフレームをつける方法を2つ紹介します。
この2つの方法について、くわしい手順を説明します。写真にフレームをつけて、さらにクリエイティブでインスタ映えする写真に仕上げていきましょう。
最初に紹介するのは、写真編集の「背景」機能を使って枠を追加する方法です。
この方法でシンプルな写真の枠がすばやく作れます。また、種類豊富なパターンとカラーを重ねて使うことも可能です。
BeautyPlusの「背景」機能を活用して、あなただけのユニークでオシャレな枠を作りましょう。
もうひとつは、BeautyPlus内にあるテンプレートを使用するやり方です。この方法は、種類豊富なテンプレートから、自分好みの魅力的な枠をワンタップだけで追加できます。
少ない作業で写真にフレームをつけられるので、外出先でも写真をよりステキなものに仕上げられますよ。
BeautyPlusでは、テンプレートを選択した後、テンプレートのカスタムも可能です。すべてのテンプレートは、種類豊富なフォント・スタンプ・素材をコラージュして作られています。
フォントのスタイルを変更したり、テンプレート内のスタンプやカラーブロック素材をドラッグで動かすことで、理想の仕上がりにできるでしょう。ここでは、BeautyPlusにあるテンプレートのおすすめ活用方法を紹介します。
BeautyPlusでどのテンプレートを選ぼう?と悩んだときは、「ポラロイド」風のフレームをチェックしてみてください。「ポロライド」風のフレームはシンプルなので、どんな写真にもマッチしやすいのが魅力。
また、実際のポラロイドフィルムのようなレトロな雰囲気も演出できます。人物写真に、このテンプレートを組み合わせれば、アイドルのポロライドフィルムのようになるでしょう。
この「ポラロイド」風を使えば、ちょっと物足りない写真にオリジナリティをプラスできますよ。
BeautyPlusはテンプレートの数も豊富ですが、フィルターも多くの種類が用意されています。特に人気のフィルターは、こちら。
フィルター | 仕上がりの特徴 |
---|---|
N10 NA5 | ・ピンクっぽい仕上がりになる ・顔色がよく見える |
A7 BW1 F1 | ・モノクロ系のレトロな雰囲気に仕上がる |
特に、A7・BW1・F1は最近流行中のフィルターです。このフィルターを使うことで、現代風のSNS映えする写真にチェンジできます。
SNS映えしたい人は、このフィルター機能をぜひ活用してみましょう。
BeautyPlusの写真編集では、種類豊富なスタンプから好きなものを自由に使うことが可能です。ポップ・クール・ガーリー・シンプルなどのさまざまなスタンプがあり、写真にピッタリなスタンプが見つけられます。
写真をスタンプでデコレーションするときのポイントは、写真のトーンと同じ、または近い色味のスタンプを加えること。これにより、写真の雰囲気を崩さずに、遊び心やオリジナリティをプラスできますよ。
BeautyPlusで使えるフレームには、多くの活用方法があります。BeautyPlusをダウンロードした際は、フレームはもちろん、編集画面でさまざまな機能を試してみてくださいね。
先ほど紹介したBeautyPlusのほかにも、写真や画像にフチをつける機能が搭載された無料アプリもあります。ここでは、PhotoDirectorやPhontoを使い、写真に枠をつける方法を紹介します。
また、iPhoneユーザーなら利用できる写真フォルダーアプリの「画像にフチをつける」機能も説明します。紹介するアプリが気になった人は、無料でダウンロードできるので、ぜひ気軽にチェックしてみてくださいね。
PhotoDirectorは、使いやすい操作画面と機能が充実しているのが魅力の無料で使える写真フレームアプリです。また、このアプリは基本的な機能に加えて、AIを利用した写真加工機能も使えます。
PhotoDirectorで写真にフレームをつける手順を紹介します。
PhotoDirectorでは基本的なフレームはもちろん、レトロ・手描き・フィルムカメラ風などの数多くのスタイルを楽しめます。また、新しいフレームが毎月更新されるので、飽きずに使い続けられるでしょう。
無料で画像にフチをつけるアプリとして、もうひとつおすすめしたいのが「Photo」。Photoでは、簡単作業で複数の枠を写真や画像につけられます。
枠をつけるだけでなく、大きさ・太さも変えられるのは便利ですね。ちなみに、枠をタップすると、このような編集項目が出てきます。
枠をつける写真や画像が正方形の場合、サイズのみを調整、長方形では幅・高さをそれぞれ変更しましょう。枠線の太さを調整するストローク機能では、幅の数値を3~6くらいにすると、細めの枠線でオシャレ感を演出できます。
ストロークの数値を大きくすると、太めのフレームも作れます。この枠線の調整機能を活用すれば、さらにクリエイティブな写真を作ることができるでしょう。
ここまで無料で画像にフチをつけるアプリを紹介しました。実はアプリを使わずに、写真や画像にフチをつける方法もあるんです。
本記事では、iPhoneの写真フォルダーに搭載されている「画像にフチをつける」の手順を紹介します。
iPhoneの画像にフチをつける機能で使用できる枠の種類は丸だけでなく、吹き出しや四角形などバリエーションが豊富です。そのため、シチュエーションに合うものを選ぶことが可能です。
わざわざアプリをインストールするのは面倒…という人は、iPhoneの画像にフチをつける機能を使って、写真や画像にフレームをつけてみましょう。
今回は、写真や画像に活用できるフレームの種類や、つけ方を紹介しました。SNS映えするフレームには数多くの種類があり、選ぶときに迷ってしまうかもしれません。
そのようなときは、ぜひ本記事で紹介したインスタでよく見かけるオシャレな枠を参考にしてくださいね。また、無料アプリで写真や画像にフチをつけるなら、まずは以下の3つを試してみましょう。
操作は簡単なので、アプリで写真加工するのが初めてでも、気軽にお試しできますよ。もし、アプリのダウンロードが面倒な人はiPhoneの画像にフチをつける機能を活用できますよ。
とっておきの写真や画像にオシャレなフレームをつけて、インスタ映えする素敵な作品に仕上げましょう。
写真加工アプリを選ぶときのポイントについて詳しく知りたい人はこちら