Instagram(インスタ)を見ていると、写真に太陽の光が写っていたり、フィルム写真のように光漏れしている写真を見たりしたことはありませんか?
こういう写真はどこか魅力的で、見入ってしまいますよね。こういった写真は、エフェクト機能を使えば誰でも簡単に作れるんです(*^▽^*)
そこでこの記事では、「自分もエフェクト加工をしてみたい」という人に向けて、おしゃれなエフェクトが豊富な加工アプリや、エフェクトを使った加工方法などを紹介!エフェクトを使いこなして、映える写真を作ってみてくださいね♬
おしゃれなエフェクトが豊富な『BeautyPlus』は以下のボタンからダウンロード
エフェクトとフィルターは、ほとんどの写真加工アプリに搭載されている機能です。しかし、加工初心者や加工に慣れていない人の中には機能の意味を間違えて覚えてしまっている人もいるでしょう。
そこでこのセクションでは、エフェクトとフィルターの違いを解説。機能の意味や使用用途などを理解して、正しく使えるようになりましょう!
エフェクトとは、写真を加工してその写真に何らかの「効果」を出すことです。エフェクトを使用すれば、上の画像のように写真の両端に光を加えたり(光漏れ)、キラキラを加えて煌びやかさを演出したりできます☆彡
フィルターはエフェクトのひとつで、写真全体に白黒やセピア色などを施して写真のイメージを変えられる機能のこと。
フィルターを使うことで同じ写真でも、レトロな雰囲気を出したり、ポップさを出したりと、いろいろな雰囲気を演出できるのが魅力♬
エフェクトとフィルターの意味を理解したので、次項ではエフェクトを写真に使うメリットや、使用するときのポイントなどを解説していきます(^O^)/
このセクションではエフェクトを加えるメリットやポイントなどを解説していきます!
まずエフェクトを加えることで、被写体をより魅力的に見せることができます。
例えば上の花火を持っている写真ですが、火花の周りがキラキラと玉ボケしています。この玉ボケがあることで花火の煌びやかさや、パチパチと音が聞こえてくるような臨場感を表現できているのです(^-^)
エフェクトを加えるポイントとしては、被写体に合ったエフェクトを選ぶということ。
例えば光輝いている感じを出したいなら「玉ボケ」や「キラキラ」、フィルムっぽいエモさを出したいなら「光漏れ」や「グリッチ」などを使用するといいでしょう(*^^*)
次項で代表的なエフェクトの加工例を紹介していくので、参考にしてみてください♡
ここでは、代表的なエフェクトを使用した加工例を画像付きで紹介していきます(*’ω’*)
※アプリは『BeautyPlus』を使って加工しています♡
豊富なエフェクトを搭載している『BeautyPlus』は以下のボタンからダウンロード
グリッチは元々はコンピュータ用語で、バグで発生する「障害」のことをいいます。バグが起こると画面が乱れることが多いため、この乱れた画面のことを「グリッチスクリーン」と呼ぶこともあります。
写真加工においては、この「グリッチスクリーン」を意図的に施し、近未来感やデジタル感を演出することを「グリッチ」と呼んでいます(^-^)
ゲームの世界のような、デジタルな雰囲気を醸し出したいときに使用するのがおすすめです♬
フィルム風フレームは上の画像のように、フィルム写真のネガをフレームに見立てたデザインのこと。
最近は「エモい」「レトロ」といった雰囲気の写真が人気なので、フィルム風フレームのエフェクトはおすすめです。何気ない日常写真も、エモい仕上がりになりますよ(*^^)v
光漏れとは、フィルムカメラを使用しているときに起きる現象で、フィルムに光が当たってしまい、写真に赤やオレンジといった光の線が入ってしまうことです。
この光漏れエフェクトを使えば、フィルム写真だけでしか出せなかった表現をデジタルの写真でも作り出すことが可能に☆彡
この光漏れが写真にあるだけで、ノスタルジックな雰囲気に仕上がります。昔のフィルム写真のような雰囲気を演出したいときに使用するといいでしょう。
キラキラは、その名の通り写真をキラキラさせることができるエフェクトです。電飾を付けたクリスマスツリーや夜景、太陽の光が反射した海など多彩なシーンで活躍してくれるのが魅力です♡
アニマルはAR(拡張現実)効果を活用し、人物写真に猫耳を付けたり、メガネをかけたりできるエフェクトです。エフェクトのデザインに合わせて目が大きくなったり顔の輪郭が丸くなったりするのが特徴♬
動物みたいな愛らしさを出したいときにおすすめのエフェクトです(^O^)/
おもしろ顔は、前項で紹介したアニマル同様、AR効果を活用したエフェクトです。かわいさよりも、おもしろさに振り切っているのが特徴。
顔を誇張させたり、野菜や果物に自分の顔を反映させたりなど、さまざまなものがあります。友達と一緒に撮影すれば盛り上がること間違いなしですよ\(^o^)/
この記事を読んだ人が次に見ている記事はこちら
このセクションでは、エフェクトが豊富なおすすめの加工アプリを紹介していきます。
かわいいものから日常使いしやすいものまで、アプリによって実装されているエフェクトは異なります。アプリの特徴を詳しく解説していくので、アプリ選びに迷っている人は参考にしてくださいね(^_-)-☆
『BeautyPlus』は人物に特化している写真加工アプリです。
肌や顔を補正してきれいに見せることができるので、キラキラやフィルム風のエフェクトと組み合わせれば、より素敵な人物写真にすることが可能♡
エフェクトはかわいいものやおもしろ系、キラキラ、フィルム風と代表的なものはひと通りそろっています!
エフェクトの種類が類似アプリに比べると豊富なので、いろいろな種類のエフェクトを試してみたい人におすすめです\(^o^)/
おしゃれなエフェクトが充実している『BeautyPlus』は以下のボタンからダウンロード
『Picsart』は『BeautyPlus』同様、機能が豊富な写真加工アプリ。
エフェクトの数は少ないですが、「フレア」という光のエフェクトのリアリティが高いのが特徴です。この「フレア」の中にあるエフェクトを使えば、上の画像のような光の輪を写真に適用させることが可能。
この描写は数十年前のカメラレンズでしか表現できないので、ノスタルジックな雰囲気を出したい人は『Picsart』を使ってみてください♬
『EPIK』は人物のレタッチからエフェクトの追加、画像の合成など機能が充実している加工アプリ。
実装されているエフェクトは「ブラー」や「レトロ」など数も豊富。エフェクトによっては、強さや大きさ、角度などを自分好みに調整できます☆彡
エフェクトの大きさや効果の強さなど、とことんこだわりたい人におすすめです(*’ω’*)
『B612』は人物のレタッチ機能が充実している加工アプリです。
背景に手描き風のサクランボを施したり、ハート型のフレームを加えたりと、かわいらしいエフェクトが豊富な印象。ですが、画像を保存したあとに頻繁に広告が流れるのが少し気になるところです(´;ω;`)
かわいいエフェクトを使って加工したいという人におすすめのアプリです♡
『カメラ360』は300種類以上のフィルターを搭載している加工アプリ。
フィルターだけでなくエフェクトの数も豊富で、「ライトリーク(光漏れ)」や「ダスト(粒子)」などレトロなエフェクトがそろっています。
しかし、写真によってはしっかり反映されないことがあります。レトロなエフェクトをたくさん使いたいという人におすすめのアプリです♪
ここでは、エフェクトを使った加工方法を紹介♪
今回はレトロやエモいといった人気のテーマに絞って加工していきます(^O^)/
手順は以下の通り♡
※アプリは『BeautyPlus』を使用
1.ホーム画面にある「編集を開始」をタップ
2.使用する写真を選ぶ
3.「編集」内にある「AR効果」を選択
4.「ムード」をタップしフィルム風のデザインを選ぶ
5.完成!
たったこれだけで加工が完成(*’▽’)
『BeautyPlus』の「AR効果」は、選んだエフェクトによっては粒子やフィルターが適用されるので、ワンタップでクオリティが高い画像が作成可能!
難しい操作はないので、加工初心者でも手軽に作れますよ♪
簡単にクオリティの高い画像が作れる『BeautyPlus』は以下のボタンからダウンロード
エフェクト加工をして魅力的にした写真は、ぜひインスタに投稿して、たくさんのユーザーに見てもらいましょう☆彡
ですが、ただ投稿するだけでは「いいね」をもらえる確率が低いので、このセクションでは「いいね」がもらいやすくなる、おすすめの投稿方法を紹介します!
上の画像は筆者のインスタのアカウントです。投稿する写真はすべて玉ボケ写真で、縦の写真を投稿したら次は横の写真を投稿する。というようにルール付けています。
また同じフィルターを使って色味をそろえているのもポイント☆彡
こうすることでプロフィール画面で写真を見たときに、統一感を出すことができます。
インスタにはリールという機能があり、このリール機能を使えば最大90秒のショート動画を投稿したり、見たりすることが可能。動画の編集や文字入れ、ミュージックをプラスすることもできます。
テンプレート機能もあるので、加工に慣れていない人も手軽に動画投稿にチャレンジできますよ♬
投稿する写真にミュージックを加えるだけで、写真をより魅力的に見せることが可能。筆者は映画が好きなので、映画内で流れている曲やエンディング曲などを写真に加えて、映画のワンシーンを再現しています(^-^)
おしゃれな雰囲気を出したいなら「Lo-Fi」系のミュージックがおすすめです♡
※「Lo-Fi」はノイズなどが含まれたアナログ感のある曲のこと
この記事では、おしゃれなエフェクトが豊富な加工アプリや、エフェクトを使った加工方法などを紹介してきました。
エフェクトを使えば、写真にエモさやかわいさなどを加えることができるので、より写真が素敵になります。
また『BeautyPlus』には動物の耳やキラキラ、フィルム風フレームなどエフェクトが豊富にそろっています♪
操作も簡単なので、加工に慣れていない人も、エフェクトを使った編集に気軽にチャレンジできますよ\(^o^)/
エフェクトを使って楽しく加工できる『BeautyPlus』は以下のボタンからダウンロード
写真加工アプリを選ぶときのポイントについて詳しく知りたい人はこちら