beautyplus logo

顔タイプ診断が無料ででできる写真加工アプリ!AIで自分の顔の形を診断して、似合うメイク&髪型をチェック!

写真で顔タイプ診断 ai face shape detector-cover photo

「メイクやファッションがなんだか似合ってない(涙)」

「本当に似合うメイクやファッションを知りたい!」といった悩みはありませんか?

そんな時に便利なのが「顔タイプ診断」です。顔タイプがわかると、自分に似合うメイクや髪型がわかるので、ファッションやメイクに役立つと話題の診断です。

ですが、「顔タイプ診断ってどうやってするの?」「顔タイプ診断ってよくネットでも見かけるけど、ちゃんと診断できてるかビミョー」といった意見もちらほら…。

これまでもネットなどで診断できましたが、自分で回答していくものがほとんどでした。ですが、最近は、写真加工アプリで簡単に診断ができちゃうんです!しかもAIによる顔タイプ診断なので、確実な結果が得られます。

本記事では、写真加工アプリに写真をアップロードするだけでできる顔タイプ診断の方法を教えちゃいます♡

基礎知識|顔の種類&顔タイプ診断のポイントを解説!

写真加工アプリで顔タイプを診断をする前に、基礎となる顔の種類や顔タイプ診断のポイントについて知っていきましょう!

顔の種類は?顔タイプ診断で自分の顔の形をチェック!

「顔タイプ診断」とは、自分の顔の形やパーツの特徴などによって顔のタイプを分類する診断です。代表的な顔タイプ診断で分類される顔タイプの種類は、以下の8つに分類されます。

顔の種類

出典:「©2023 一般社団法人 日本顔タイプ診断®協会」

顔の形で印象が変わる?顔タイプ診断で雰囲気を知ろう!

顔タイプ診断で分類される顔のタイプは、全体的な雰囲気や自分の好みとは別に、純粋に「顔」だけで診断されるものになります。

自分では「クールタイプかな?」と思っていても、診断ではエレガントだったということもあるんですよ!

診断によって、客観的な「人から見られる印象」を知れるので、ぜひ試してみてくださいね。

顔の形の診断はどうする?写真やサイトで自分でできる顔タイプ診断の方法

顔タイプ診断がしたい!という場合は、診断できるサイトがいくつかあります。自分で回答していくものや、写真を使って顔タイプ診断できるサイトなどもあります。

前述した代表的な顔タイプ診断以外にも、以下のような診断サイトやアプリがあります。

  • 顔の形診断
  • 顔の黄金比率診断
  • 似合うメイク診断
  • 似合う眉毛診断

いろいろな角度から自分の特徴を知ることができて便利なので、ぜひ使ってみてくださいね。

無料でできる!高精度AI顔タイプ診断で自分の顔の形をチェック

顔タイプ診断はネットでもできますが、面倒なわりに、正確性に欠けるのでイマイチする気になれなかったり、やってみたけど合ってるのかどうか自信がないといった人もいるかと思います。

そんな時にぜひ試してもらいたいのが、写真加工アプリ「BeautyPlus」でのAI顔タイプ診断です!

BeautyPlusのAI顔タイプ診断機能で写真を使った正確な分析が可能

顔タイプ診断-face shape detector-step 1

BeautyPlusでは、AIによる顔タイプ診断機能が搭載されているので、正確な分析が可能です。とても画期的ですよね。

具体的にどういった診断ができるのか、みていきます!

BeautyPlusのAI顔タイプ診断ツールなら、簡単な手順で誰でも使える

BeautyPlusでの診断方法はとっても簡単で、写真をアップロードするだけで一発で結果が出ちゃうんです!

AIが写真内の顔を、各パーツまで詳しく自動的に検出して顔タイプ診断をしてくれます。

最終レポートを確認して、顔の分析結果やそれに基づいたメイクやヘアスタイルのおすすめを確認できますよ。

つまり、自分ですることは、写真をアップロードすることだけです。

ポイントは、正面から顔全体がきちんと写っている写真を選ぶことです。ライブ写真を撮影する時は、顔を入れるところが丸く表示されるので、そこに顔を入れて撮るだけなので、とても簡単です。

アップロードした写真で、AIが精密なスキャンをした顔タイプ診断の結果が出ます。具体的には、以下の5項目について分析、診断されます。

  • 顔の形診断
  • 目の形診断
  • 眉の形診断
  • 唇の形診断
  • 鼻の形診断

「眉毛診断」や「似合うメイク診断」などいくつかのサイトやアプリに分かれていた診断が、1回で簡単に確認できちゃうんです。

どんな感じで診断されるのか、1つずつ具体的にみていきます。

顔の形診断

顔タイプ診断-face shape detector-face shape

顔の形が「丸型」「卵型」「面長」「ダイヤ型」「四角型」「ハート型」の6タイプのいずれかに分類されます。さらに、顎の形(尖っているか丸いか)、頬骨の構造(平らか目立つか)、こめかみの状態(くぼみがあるか正常か)、頬のふくらみ等が診断されます。

目の形診断

顔タイプ診断-face shape detector-eye shape

目のサイズや目と目の間の距離など目の形を正確に診断できます。また、涙袋の有無も検出されます。

眉の形診断

顔タイプ診断-face shape detector-eyebrow

平坦な眉、アーチ型の眉、ややカーブした眉など、眉の形を正確に分析します。眉の前後の濃さや分布、左右の眉の間隔まで詳細にスキャンされます。

唇の形診断

顔タイプ診断-face shape detector-mouth shape

普通、薄い、厚いなど、唇の形について厚さ別に診断された詳細なレポートを受け取ることができます。

鼻の形診断

顔タイプ診断-face shape detector-nose shape

鼻の形が診断されます。意外と自分の鼻の形がわからないという人も多いのではないでしょうか?標準的な形から広い形、細い形、比較的細い形まで、正確な分析がされます。

私に似合うメイクは?AIなら写真で簡単にできる自分に似合うメイク診断

写真をアップロードするだけで、簡単にしかも精密な診断結果を得られるなんてとても画期的ですよね!

さらに似合うメイクまで提案してくれるので、とても参考になります。

BeautyPlusの診断結果で出た自分に似合うメイクを写真に試せる

BeautyPlusでは、診断された結果に合ったメイクが具体的に提案されます。

アイメイクの場合、自分に似合うアイメイクが提案されますが、通勤、パーティー等シチュエーションに応じたものがそれぞれ提示されます。リップは、唇の形に合ったカラーが提案されます。

とても具体的なので、すぐに普段のメイクに生かせますよ。

さらにBeautyPlusの画期的なところは、メイク機能を使って、自分の顔写真で実際にメイクを試せることです。まるでコスメカウンターで、実際にお試ししたようにリアルな仕上がりを見れます。

アイカラーや口紅はいくつかのカラーや仕上がりを試せますし、眉毛は現在の形以外の眉毛を選ぶのもOK。似合うかどうかすぐ自分の顔写真で確認できるので、実際のイメージがわきやすく、とても便利ですね。

顔型に合わせたメイクを選べばより魅力的な印象に

顔型に合わせたメイクを選べば、自分の魅力を最大限に生せるので、より魅力的な印象になります。これまで挑戦したことのなかったメイクや、似合わないと思っていたカラーが実は似合うという発見にもなります。

また、診断をうまく利用すれば、メイクで顔の黄金比率に近づけることも可能です。

今後のメイクの参考にとっても役立ちますね。

私に似合う髪型は?AI顔タイプ診断で理想のヘアスタイルを見つけよう

自分似合う髪型を見つけるコツとして、下記の3つが挙げられます。

  • AI顔タイプ診断の結果を活用して、顔型に合う髪型を選ぶ
  • 顔型に合わせた前髪の選び方で、印象をガラリと変える

それぞれのコツについて、詳しく見ていきましょう!

AI顔タイプ診断の結果を活用して、顔型に合う髪型を選ぶのがポイント

BeautyPlusの顔診断では、顔の形から似合う髪型も提案されます。そして、髪型も顔写真を使って実際に試せます。

髪を変える機能を使えば、髪型、髪色、髪の分け目、生え際まで細かくチェンジできますよ。

顔型に合わせた前髪の選び方で、印象をガラリと変える

前髪を作ったり、パーマをかけることで雰囲気を変えられますが、実際に美容院で施術してもらう前に試せたら便利ですよね。

「思っていたイメージとちがう!」「びっくりするくらい似合わない(涙)」

と失敗してがっかりすることもなくなります。

例えば前髪だけでも、丸顔だとシースルーバング、面長だと重めのぱっつんバングなど顔型によって似合うものがかなり異なります。

顔の形診断で出た結果をもとに、Beauty Plusの髪変更機能を使って、前髪の有無、ウェーブの出し方など細かく選んでいろいろ試せるのも大きなメリットです。

前髪だけでも、センター分け、薄い前髪、斜め分け、ぱっつん前髪などいろいろな種類が選べます。どんどん更新されていくアプリなので、常に流行に合ったものが選べるのもポイント。

顔型に合わせた前髪を選ぶだけでも印象をガラリと変えられますよ♡

自分の顔の形を診断するときの落とし穴!自己判断のデメリットとは?

自分の顔の形を診断

顔タイプ診断をネットなどで診断することができますが、いくつかデメリットがあります。具体的には以下の3つです。

  • 顔タイプ診断の正確性は低く、自分だけでは判断が難しい
  • 自分の顔の形診断には時間がかかり、ネット検索や自己診断の手間がかかる
  • 顔タイプ診断は手順が多く面倒

顔タイプ診断の正確性は低く、自分だけでは判断が難しい

自分で診断していく時に、顔の形やパーツを選択しますが、自分では丸顔だと思っていても、実は卵形だったとか、目が大きい小さい等の判断も、客観的な判断が難しかったりします。写真を使う診断でも、簡易的なものが多く、正確性が低い印象です。

自分の顔の形診断には時間がかかり、ネット検索や自己診断の手間がかかる

ネットでの顔タイプ診断は、時間と手間がかかります。まず、顔タイプ診断を検索して探すところから始まります。そして自分で診断するために、鏡を見たり、時にはスマホで撮った顔写真を定規で測ったりする必要があり、大変手間です。

また、カメラ機能を使って顔タイプ診断や似合う眉毛診断ができるサイトでは、写真の安全性が不安だったり、顔の形診断に使用する写真を用意するのに時間がかかったりします。

例えば、似合う眉毛を写真で診断できる顔タイプ診断や顔の形診断サイトもありますが、決まった眉毛デザインしかなかったり、カメラによる写真の安全性が心配だったりします。

顔タイプ診断は手順が多く面倒

代表的な顔タイプ診断では、基本的に2種類の診断結果を合わせたもので診断されます。最初の診断で大人顔、子供顔、次の診断で曲線、直線の診断がされてやっと結果が出ます。

そのため、いくつかの質問に答えていかないといけません。手順が多く面倒なわりに、選んだものがまちがっている可能性もあり、信憑性に欠けます。また、前述のとおり、顔の黄金比率診断、似合うメイク診断、似合う眉毛診断等、細かく分かれている顔タイプ診断サイトがありますが、写真を使用してもいくつもするのは面倒ですよね。

まとめ|無料の写真加工アプリでAI顔タイプ診断をして自分に似合うメイク&髪型を見つけよう!

BeautyPlusを使ってできるAI顔タイプ診断は、なんと99%の精度を誇ります!

写真をアップロードするだけで、簡単に精密な診断結果が得られるなんて本当に便利ですよね。

しかもBeautyPlusは、写真のプライバシーがしっかりと保護されているのもポイント!顔の形診断をする際、カメラや写真の安全性が心配ですが、BeautyPlusでは全てのデータが暗号化されており、セキュリティは万全です。

BeautyPlusで診断される顔診断は、一般的な「顔タイプ診断」とは異なり、クール、キュートといった分類はされませんが、BeautyPlusの診断結果を使って、顔タイプが分類される診断をするのも可能です。結果が確かなので、自信をもって回答できます。

そして、BeautyPlusの何より1番便利ですごいところは、診断結果をもとに自分の顔写真にメイク加工ができるところです。実際にメイクしたかのように仕上がりを確認できるので、すぐに普段のメイクに使えますね。

ぜひBeautyPlusの顔診断を使って、今後のメイクやヘアチェンジに生かしてください!

関連するタグ
おすすめ